結婚は人生の中でも大切なイベントの一つであり、どのような形で行うかはカップルにとってとても重要。
特に、結婚式のスタイルや形式を決めることは、カップルにとって大きな決断となります。
ここ数年は式の形も多様化、人前式やナイトウェディング、オンラインウェディングなど、二人の希望に合わせた様々な”結婚式の形”が誕生しています。
今回はその中でもお金の話『会費制の結婚式』について深く掘り下げていきたいと思います。
Contents
会費制の結婚式

会費制の結婚式は、招待されたゲストが、招待状に記載された金額を贈る形式の結婚式です。
昔から結婚式の費用は非常に高額です。
その中でも昨今の様座な資材の値上げで結婚式の費用も高額化しています。何百万円にもなる費用をカップルだけで負担するのは大変です。
通常は参加者からの”ご祝儀”を見込んで計画を立てたりもしますが、これはあくまで予想。確実にもらえるという保証はありません。
予想より多くもらえればそれに越したことはありませんが、多くの場合は想定を下回るということが多い。
結婚式のために、その後の結婚生活に支障をきたすようでは困ります。
そのため、最近では『会費制の結婚式』が注目されています。
招待状にあらかじめ金額を記載して招待するので、カップル側も費用の予測が立てやすく、想定外の予算不足を防ぐメリットがあります。
あらかじめ予算の上限が決められるので、結婚式の内容を組み立てるうえでも予算内で収まるように考えやすいという利点もあります。
会費制は参加者にもメリットがある
会費制の結婚式とは、ゲストに参加費を負担してもらい、その費用で結婚式を行うスタイルのこと。この方式は、カップルの負担を軽減できるとともに、ゲストにとっても参加する負担が軽くなるというメリットがあります。
結婚式に招待された際に「いくらご祝儀を用意したらいいんだろう?」と不安になったことはないでしょうか。
一般的には3万円5万円など、2で割り切れない金額を用意するのが基本ですが、部下の結婚式と先輩の結婚式、友人の結婚式と兄弟の結婚式、など状況と関係性、自分の立場などによってもいろいろ考えなくてはいけない場面も多いものです。
それが、会費制であらかじめ金額が指定されていれば、招待された方としても不安なく式に参加して、穏やかな気持ちで二人の門出を祝ってくれるはずです。
会費制の結婚式のデメリット

お互いにいいことの多い『会費制の結婚式』ですが、もちろんデメリットもあります。
ここからは、会費制で行う結婚式のデメリットについても掘り下げてみましょう。
参加費用の問題

参加者が負担する会費だけでは結婚式の費用を賄うことは難しく、通常は新郎新婦もある程度の出費は必要です。
特に会費制の場合、全体の約8割が1~1.5万というアンケート結果があります。
これは、一般的なご祝儀の相場3万円の半分以下です。
レストランなどでカジュアルに行うのであれば十分ですが、結婚式場でコース料理や飲み放題を用意するとなるとかなりの持ち出しを覚悟しなくてはいけません。
参加者の選択肢が減る
会費制の場合、参加した場合は確実に決められた金額を支払わなければならないため、費用が高い場合、参加しづらくなります。
パーティーの質の低下
会費制の場合、予算に応じた場所や食事、ドリンクなどを提供することになります。しかし、会費が少ない場合は、料理や飲み物の質が低下することがあります。参加者が不満を抱くことがないように、予算と料理の質の調整はしっかりと行いましょう。
年配の参加者からの反応

35歳以上のカップルの結婚式では、ゲストが高齢の場合も多い。
古い考え方を持つ年配のゲストからは、会費制の結婚式であることの不評を買うことになるかもしれません。
結婚式の費用

結婚式は、挙式、披露宴、ドレスやスーツ、写真や映像、招待状など、多くの費用がかかります。
特に、挙式や披露宴の会場や食事代などの費用が高額となります。
会費制の結婚式の場合、予算を抑えて企画することになるため、無理のない範囲で自分たちに合った形式の式を企画するようにしましょう。
過去の記事では、結婚式の費用を抑えるポイントを紹介しています。ちょっとして工夫で費用面でも無理なく結婚式を行うことができます。
低価格で上質な結婚式ならスマ婚
これまでの話を聞くと、会費制の結婚式は難しいのではないかと感じるかもしれません。
確かに普通の結婚式場を使って会費制の結婚式を行うとなると、グレードを下げるか、持ち出しを増やすかしなければならないことが多い。
そんな時に頼りになるのが『スマ婚』
スマ婚は、新郎新婦が抱える費用や準備の負担を限りなく少なくすることを目的に運営される結婚式プロデュース会社。
スマ婚は、オプション品の価格を明確に提示し、後日精算が可能で、自己負担0円での結婚式が実現できます。また、スマ婚は、アイテムの持ち込み料を無料としており、全国の会場で使用することができます。
会費制で挙式を行っても、しっかりとしたクオリティを保ったまま、費用を抑えて素敵な結婚式を行うことができます。
今なら無料相談でもれなく、Amazonギフトカード5000円分がプレゼントされるキャンペーンも実施中です。
先着300組限定となっているので、話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。