大人婚でも結婚式は挙げるべき?メリットやデメリットを徹底解説!

大人婚でも結婚式は挙げるべき?メリットやデメリットを徹底解説! 大人婚

近年では、30歳あるいは40歳を超えてから結婚をする方が増えています。

そのような方の中には、

「今更結婚式を挙げる必要はないのでは?」

「この年齢で結婚式って、なんだか恥ずかしい」

と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、大人カップルでも結婚式は挙げるべきなのか、メリットやデメリットは何なのかということについて、詳しく解説していきます。

「大人婚だから結婚式は挙げなくていい」は間違い?

この記事を見ている方の中には、

「二人ともある程度年齢を重ねているし、結婚式を挙げなくてもいいよね」

中には「再婚だから、式は一度上げているし、今回はあげなくてもかまわないかな」

と考えている方もいるでしょう。

ただ、このような考え方は間違っています

近年では、30歳以上のカップル、40歳以上のカップルでも結婚式を挙げるケースが増えていて、「大人婚」という言葉も登場しているのです。

「恥ずかしい」「年齢も年齢だし・・・」という理由で結婚式を諦めてしまうと、後悔することになりますので注意しましょう。

30代後半から40代、今だからできる結婚式『大人婚』おすすめプラン

再婚だけど、結婚式って挙げた方がいい?ホントのところ

結婚式を挙げるメリットは?

では次に、30歳以上のカップルや、40歳以上のカップルが結婚式を挙げるメリットについて、詳しく見ていきましょう。

絆が深まる

30歳以上のカップルや、40歳以上のカップルが「大人婚」を行うことによって、二人の絆が深まります。

結婚式というのは、周りにお祝いをしてもらうためのイベントでもありますが、二人が結婚の誓いを立てる儀式でもあるのです。

結婚式を行うことによって、

  • 夫婦になる
  • 家族になる
  • 一生をともに歩む

という自覚を持てるようになります。

親孝行になる

結婚式を行うことによって、両親に晴れ姿を見せられるようになります。

親はいつになっても、子どもの晴れ姿を見たいと思っていますので、結婚式をするだけも親孝行になるのです。

結婚式は、これまで育ててくれた親への感謝の気持ちを伝える場でもありますので、しっかりとけじめをつけるためにも、式を挙げることをおすすめします。

結婚式を嫌がる女性の中には「両親への手紙を読み上げるのが嫌」「うまい文章が書けない」という理由で、結婚式を挙げたがらない方もいます。

花嫁の手紙は披露宴のプログラムの重要な一つであることは確かですが、必ず組み入れなければいけないということはありません。

結婚式の中で読み上げなくても、手紙だけを渡す形にしたり、親への感謝は別の形で伝えてもいいのです。

どうしてもうまく文章が書けないのであれば、花嫁のてがみを代筆してくれるサービスもあります。

(全文丸投げで依頼することもできますし、自分の書いた原稿を添削してもらうことも可能です)

また、招待客を呼ばない『少人数婚』や『家族婚』

披露宴は行わず両親だけを招いて、結婚式だけを行うという方法もあります。

大切な人にお祝いしてもらえる

バブルシャワー

結婚式を挙げて、友人や同僚、上司などを招待することによって、大切な方からお祝いをしてもらえるようになります。

同時に、大切な方への感謝の気持ちを改めて伝えることもできますので、友人との絆も深められるようになるのです。

大人になってからというもの、なかなか地元の仲間と直接会う機会がない、学生時代の友人たちと集まる機会がない、という人も多いのではないでしょうか。

結婚式は懐かしい仲間と連絡を取るいい口実になります。

今の年齢だからこそ、大切な人たちに祝ってもらい、こちらも感謝を伝える場にしてみるのはいかがでしょうか。

35歳以上の『大人婚』の特徴として、無駄な余興などは極力廃止し、ゲストとの時間をたっぷりとった披露宴を行うことが多くなっています。

アラフォーの結婚式には、だれを招待する?ゲストを決める方法

自分の中でけじめがつく

結婚というのは、言葉を選ばずに言えば単なる約束です。

ただ、その約束には大きな責任が伴います。

結婚式を挙げることによって、

「結婚をする」

「家族ができる」

という自覚を持てるようになり、独身生活から卒業するためのけじめをつけられるようになるのです。

結婚式を挙げるデメリットは?

結婚式を挙げる。

ともなれば、もちろんいいことだけではありません。

プラスとマイナス両方を理解したうえで、自分たちの理想の結婚式をどうするのか考えていきましょう。

ではここからは、結婚式を挙げるデメリットについて詳しく見ていきます。

お金がかかる

結婚式にはお金がかかります。

どれだけ費用を抑えたとしても、100万円以上のお金がかかってしまいます。

また、たくさんのゲストを招待したり、料理や演出にこだわったりする場合は、300万円以上の費用がかかってしまうこともあるのです。

高額な費用がかかるという点は、これから新婚生活を始める夫婦にとってデメリットになってしまうでしょう。

低コストでも、ハイクオリティな大人の結婚式~費用を最小限にするコツとは?~

準備に時間がかかる

結婚式を行うためには、丁寧に準備を行っていく必要があります。

具体的には、

など、様々な準備が必要になり、全ての準備を完了させるためには、多くの時間が必要になります。

これも、結婚式を挙げるうえでのデメリットになってしまうでしょう。

『大人婚』を挙げることが決まったら準備すること【期間ごとに解説】

結婚式についてしっかりと話し合っておくべき理由

30歳以上の方、あるいは40歳以上の方の中には、

「年齢も年齢だし、結婚式を挙げなくても良いのでは」

と考えている方も多いはずです。

ただ、相手が必ずしも自分と同じ考えとは限りません。

自分だけで決断をしてしまうと、相手に我慢をさせることになったり、相手の不満が募ってしまったりすることがあり、新婚生活のスタートとしては最悪な状態になってしまうのです。

先ほども解説したように、結婚式にはたくさんのメリットがあり、自分たちだけではなく、親や大切な方に対する感謝の気持ちを伝えられる場にもなります。

「本当に結婚式を挙げなくても良いのか」

「後悔しないのか」

ということを、二人でよく話し合ってから決断するようにしましょう。

[大人婚カップル]結婚式をやりたがらないアラフォー男性を口説き落とす方法

まとめ

30歳以上のカップル、40歳以上のカップルの中には、結婚式に対して否定的な考えを持っている方もいます。

中には、年齢を理由にして結婚式を挙げない方がいるのもたしか。

ただ、これは非常にもったいないことと言えます。

近年では、30歳以上のカップルや、40歳以上のカップルが行う「大人婚」も流行しています。

恥ずかしい気持ちや、後ろめたい気持ちも一切必要ありません。

結婚式を挙げるかどうかで悩んでいる方は、今回紹介したことを参考にしながら、

「本当に結婚式を挙げなくても良いのか」

ということを二人でしっかりと話し合うようにしましょう。


何歳の結婚でも結婚式をするべき理由

ほとんどの会場では無料で参加できる見学会が開催されています。

結婚式場によっては、参加するだけでギフト券のプレゼントや無料試食などの特典がある会場も多くあります。

まずは一度、近くで開催されている見学会や、相談会に参加してみてはいかがでしょうか。

その気はなくても、いざブライダルフェアに参加してみたら結婚式を挙げてみたくなった、なんてことも多いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました